achikoの日記

大自然セラピー。漢方&薬膳好きのぐーたら養生

自主練!薬膳和菓子

薬膳和菓子教室↓の次の日。

( 最強!薬膳和菓子 - achikoの日記

 

忘れない内に

 

 

残りの材料で自主練!

f:id:w679864atsu-moro:20170205012503j:image
上段の赤白が練りきり生地。

下段の赤白緑は餡子。蓮子甘煮。

茶漉しを使い、花芯用の餡子も準備。

 

見分けがつきにくい〜(^◇^;)

 

何とか完成!

f:id:w679864atsu-moro:20170205012814j:image

苺があったので入れてみました。

 

練りきりの甘さと甘酸っぱい苺。

 

サッパリした練りきりとなりました(๑˃̵ᴗ˂̵)


こうなると…御茶をたててみたい。

 


茶道って興味あるけどやったことないのです。


あ…やってみたい事が沢山ありすぎるー。まぁ落ち着け私!

  


とりあえず次回は、餡子は買うとして(^◇^;)

 

生地作りからおさらいします。

 

 

 

 

最強!薬膳和菓子

◎和菓子は分量の正確さが命!

 

中医薬膳管理師会さんの薬膳和菓子講座に参加しました。


講師は、元某有名和菓子屋の職人Y先生。無口でシャイなお方(^^)

 

春夏の薬膳和菓子がテーマで

練りきりと錦玉製の2種類を作りました。
↓生薬を使用。

f:id:w679864atsu-moro:20170203113506j:image

 本来、店頭に並ぶ和菓子って…

 

自然界とともに生きてきた先人たちが、

季節ごとに健康で心豊かに生きられるよう様々な祈りとともに

型取り、生み出されたものではないか…

 

ふとそんな事を思いました。


そこに食材としても入手可能な食薬を加え、

より体質に合わせ、

季節に負けない養生食として植物たちの力を借り強化した

 

最強、和菓子!!

 

堂々とオヤツにできますよね〜(笑)

 

 

医術の始まりは祈りやマジナイ、邪氣祓いなどの儀式でもあります。(もちろん草木を活用した手当ても)

 

着物などの柄や装飾物も植物たちの力をあやかるように描かれていますものね。

 

結局自然界を支配しようと奢った人間たちは、自然界に頼って生き、またその力で癒される…なんとも皮肉なきがしました。

 

 f:id:w679864atsu-moro:20170204125212j:image

 

 

黙々とデモしてくださるY先生↓
練りきり。

餡子と茹でた白玉粉を合わせ練り練り中… 。

 f:id:w679864atsu-moro:20170204125115j:image

 

家庭にある道具で作れるように、お箸を使い形を作っています。


和菓子用の道具ってどれも高価だとかΣ(-᷅_-᷄๑)

 

f:id:w679864atsu-moro:20170204125629j:image
惜しみなく技を披露してくださり、ため息と歓声とで大興奮!!

 

しかし模写力が必要だよねー。


先生の作品↓ 美しい〜グラデーション!

 f:id:w679864atsu-moro:20170204125653j:image


さて、デモの後は各自実践ですᕦ(ò_óˇ)ᕤ

和菓子は分量の正確さが命だそうで(洋菓子もそうだよね)


てきとーな私には、要注意点!(^◇^;)


そして完成!初作品↓
f:id:w679864atsu-moro:20170204125732j:image

 容器に入れるとそれなりに見えます(๑˃̵ᴗ˂̵)

 

上段の錦玉製は、寒天液にマイカイカの花びらや色付け餡子を型取り、浮かべ固めたもの。


薬膳なので甘さ控え目。


食べると薔薇の香りが広がる一品は女子力上がりそう!

 

下段の梅型練りきりには蓮子の甘煮と、
棗、枸杞子、山査子餡。甘酸っぱくて食べやすい出来上がりでした!


まだお手手に後遺症が残るので細かい作業に難儀しましたが、いいリハビリとなりました。


残りの材料を少し分けて頂いたので忘れないうちに、おさらいします!


新しいご縁も広がり楽しい会でした。
主催側のスタッフの方々、お氣遣いに感謝します。


ありがとうございました。

 

 

 

 

旧暦元日はキムパプ

1月28日、旧暦の元旦ですねー。


改めまして明けましておめでとうございます(*≧∀≦*)


我が家も旧暦合わせなのでお正月です。

 

新年早々やる氣になりまして、

 

巻き巻きの日でした!

 

春節は餃子を食べるのでしょうが(^◇^;)

 

午前中はキッチンで巻き巻きトレーニング。

f:id:w679864atsu-moro:20170129012705j:image


グロッキーだったけど夕方はパートレ。


全身トレーニングだったみたいな(^◇^;)


そんなスタートの日。


f:id:w679864atsu-moro:20170129012743j:image

本日キムパプで2食済ませ


明日の朝もきっとキムパプ。


死体解剖したら胃の残留物はキムパプですわ(*≧∀≦*)

 

お腹いっぱいになっても、また食べたくなっちゃうの♪

 

キムパ、マジック!

 

具材は体質に合わせた薬膳なのです。


お米も黒米とのハーフアンドハーフで、補氣補血。


牛肉や人参、ほうれん草も補血。


陰虚なのと、家人のストレス疲れなので、
心を穏やかにしてくれる百合根入りの卵焼き。


香りものの紫蘇やは、ストレスや花粉&風邪予防…


消化促進に白菜と野沢菜キムチ入り。


体調に合わせて具材を選べるのも楽しいかも。


そして飛び出す端っこが一番美味いのです!

f:id:w679864atsu-moro:20170129012617j:image

御柱みたいに四方に端っこ置き。

 


あ…また食べたくなった〜。

 

 

体調にあっているからかな…♪

 

 

転ばぬ先の杖

まもなく旧暦のお正月。


春節ですねー。


有難いことに今年も


2017年版和火空のオーダーをいただき


ようやく納品を終えひと段落ついたとこです。


"転ばぬ先の杖"のはたらきとして


お役に立てたらいいなぁと毎年思います。

 

 f:id:w679864atsu-moro:20170208021548j:image

知る人ぞ知るオリジナル暦なのですが

 

ここ最近、内容も少しずつ改正。

 

自分がこれまで

 

自分らしく生きようとし


自分と向き合ったなか


編み出した項目や

 

日々のエネルギー交換で

 

自分を保てる間合いのめやすとか

 

経験からの内容です。


人々は影響し合っています。


目の前の現象が教えが多々含まれ


未知に心をひらき


何が起きても


何を感じても自分を全肯定して


答えは己の中に問い


自分を創造していく。

 

よりご自分らしい一年でありますよう…

 

そんなことを思っています(*´꒳`*)

 

 

 

 

因みに…

まだお世話になっている私の杖。

付属品の商品名が

転ばぬ先の杖、だったような〜(๑˃̵ᴗ˂̵)

f:id:w679864atsu-moro:20170208021818j:image

テーブルに置いても倒れないのです。

 

まきすー再び!節分準備

年末から登場することが多い

 

まきすー。

 

無言で黙々と巻き巻きすること三本!

f:id:w679864atsu-moro:20170121130557j:image

 

かつて皇帝しか食べられなかったと言う

黒米は、補血力がある優秀な米。

 

 

髪は血の余り、といわれ

体内の血が豊富だと栄養が行き渡り、髪は黒々〜肌も潤い、精神的にも安定してよく眠れる…

 

そんな白髪予防に、美容にとアンチエイジングにも優れた

 

こちらを使って(╹◡╹)♡陰陽キムパプのレッスンに行ってきました^^。

 

 

キムパプって韓国語で、海苔巻きのこと。

 

キムが海苔、パプがご飯のことだそうです。しらなかった…

 

日本と同様に昔から食され、手軽なファーストフード的な存在らしいです。

 

韓国ドラマでもよく目にしますよね。今の日本人より頻繁に海苔巻きを作っているイメージがあります。

 

私もだけどお寿司屋さんで食べたり、買う物!という意識しかないですもん。

 

皆さんは、どうですか?

 

韓国料理店やお惣菜屋さんで見かけると、キムパに反応してしまうのは

手作り感が美味しそうに見えちゃう(*´꒳`*)。

 

おむすびのように、母の味なのよね~。

 

また食べたいぞ!

 

日本の海苔巻きとの違いは…

酢飯ではない。

・胡麻油を塗ったり味付けに使用。

・端は派手に具材を飛び出させる。

・具材は海産物が少ない?!

 

 

具材の位置や巻き方、切り方のコツのデモ観ながら頭に叩き込みましたが…

 

忘れないうちに復習せなー。

 

実習で持ち帰ったキムパプは家族と舌鼓(*゚∀゚*)

f:id:w679864atsu-moro:20170121132547j:image

 ドロップ型に整えたけど…微妙(^◇^;)

 

まぁ、初めてだということでご愛嬌。

 

今年から恵方巻きはキムパプにしよう!

 

節分が楽しみ^_^

 

小正月に小豆粥

寒〜い週末でしたね。

 

鼻たれだし、小正月だし

 

今朝は小豆粥をたきました(*^▽^*)

 

もちろん備前玉も一緒にコトコト…

 

f:id:w679864atsu-moro:20170115230839j:image

 

昨夜から煮ている"おでん"も味しみてきた!

 

寒〜い朝は温かいもので

 

身体にエンジンかけて

 

近所の"どんど焼き"に行こうかな!

 

小正月といえば、どんど焼き

 

故郷では田んぼや空き地に、子供会で正月飾りや撒きを集めて大人がヤグラを建ててくれました。

 

そして夜に点火します!

 

厄年の人は年令にちなんだ数のオヒネリや蜜柑などを半紙に包み、高台から投げて〜皆さんに拾ってもらいます。

 

厄の大難を小難にしてもらうためにね〜。

丁度、18歳の厄年の姪っ子は初の厄投げって…大きくなってて、おばちゃんビックリよ(笑)

 

 

柊の枝に付けた紅白オメーダマ。

 

どんど焼きの火で炙って食べると…

 

頭が良くなる!とかカゼひかないとか

 

一年の健康祈願として家族で分け合って食べたのを思い出します。

 

あーー懐かしいなぁ〜

 

小豆は、せきしょうずと言う生薬。

 

神棚にお供えしたり

 

古から魔除けや邪氣祓いとして神事でも使われますよね。

 

冬は死に一番近い季節。

 

大自然の驚異の中、先人たちの生き抜く智慧…

 

今なお残る習わしなのでしょうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

桃栗三年柿八年…しがらき銘菓

これ、なーーんだ!?

f:id:w679864atsu-moro:20170112035922j:image

 

そう!柿の蔕です(*^▽^*)

 

コレもしゃっくり止めに使う漢方生薬のひとつ。

 


生姜や丁子と合わせ柿蔕湯(していとう)になります。胃を温めてしゃっくりを止める感じ。

 


家人が咳で寝れない時、蔕やその他色々を調合したお茶を飲ませたら、咳にも効果有りましたよ(*^▽^*)

 上がった氣を降ろしてくれるんだねー。

 

 

そうそう、蔕の主人は

 

ただの干し柿ではありません!

   

市田柿をリペクストしさらに進化し

 

中に秘密が詰まっています。

 

しかしその中身はあくまでも下支え。

 

けっして主張しすぎず

 

きちんと主役を活かし

 
なんとも絶妙なバランスで保たれ完成しています!

 

お互いを活かしてもいる…♪

 

 

私、愛してやまない逸品なの(o^^o)。

 

f:id:w679864atsu-moro:20170112040134j:image


そして

 

今回も美味しすぎて

 

うずくまってしまいました。

 

市田柿のひとつひとつに込めた

 

天地人の感動を

 

紫香楽製菓本舗さん 

 

いつも有難う!

 

紫香楽茶寮うずくまる