achikoの日記

大自然セラピー。漢方&薬膳好きのぐーたら養生

鯉と大晦日

数年前から帰省もせず、自宅でのんびりする大晦日とお正月です。

 

 

故郷の年越し料理に欠かせないのが、鯉の甘露煮。この時期無性に食べたくなります。

 



母乳の出をよくする…食材として、また縁起物として鯉は知られていますが、

 

 

授乳中のお母さんだけではなく、厳しい冬を乗り切るための養生食だと、薬膳を学んで知りました。

 

 

故郷の食をきっかけに、改めて自分を知ることになるとは…

 

 

まだまだ知らないことがたくさん。生涯学習ですね。


 


妹から送られてきた写真。鯉の甘露煮↓

f:id:w679864atsu-moro:20191231195012j:image
 せっかくだから実物送ってくれー🤣

コリコリした食感の鱗が美味なんです。あー食べたい🤤🤤🤤🤤

 

 

今年もお読みいただき、ありがとうございました🙏😃

 


来年もよろしくお願いいたします💕

 

 

 

どうぞ良いお年をお迎えくださいね。

 

冬至と1800年前の薬

曇天で寒い日です😵

 

陰極まる日の今朝は、陽氣を補う朝ごはん。

 

ニラや海老いりの補陽食材を使った餃子入りのスープでほっこりと。

f:id:w679864atsu-moro:20191222131147j:image

餃子って、1800年前のお薬だったそうです。

 

日本は焼き餃子が一般的ですが、スープ餃子のことですがね。

 

中国の張仲景という有名なドクターが、

極寒で耳が凍傷になって苦しんでいる貧しい人たちに、羊肉や生薬などを煮て、細かく切った具材を小麦粉で作った皮に包みスープにしてふるまった薬膳で、去寒嬌耳湯(略して嬌耳)というお薬が由来だそうです。

 

去寒→寒さを払う、

嬌耳→可愛い耳、

湯→スープ…という意味。

 

凍傷で傷んだ耳を治して可愛い耳になるように祈って耳に似た形にしたみたい。

 

寒さを払い身体を温めて、顔も、耳もポカポカにする目的ではスープ餃子が適していますね。

 

キムチ鍋や、鍋物のトッピングに餃子もあり!ですが、寒い日や冷え性の方はスープ餃子を選んでみてくださいね。

 

 

 

 

 

病退散展と練馬〜

薬膳学校の同期と、練馬区石神井公園へ行ってきました。目的はこちら!

 


f:id:w679864atsu-moro:20191107171555j:image

f:id:w679864atsu-moro:20191107171550j:image

 

最寄り駅は石神井公園駅。駅から徒歩15分の距離でしたが、バスで「JA東京あおば」バス停下車。

 

バス停周辺には、営業しているのか不明の飲食店(とんかつ屋蕎麦屋?)が2軒。コンビニは遠くのほうに看板が見えるくらいで、ほぼ何もない場所でした(⌒-⌒; )

 

視察後に小休憩できそうな喫茶店を探しましたが、石神井公園駅前まで行かないと無いようです。

 

 

見越して、ランチ用にパンを持参したものの、内心、園内にあるという噂のうどん屋さんを頼りにしていた私。

 

ふるさと文化館の出入口に「エン座」という看板を発見するなりニンマリしちゃいました。

 


f:id:w679864atsu-moro:20191107171458j:image

f:id:w679864atsu-moro:20191107171454j:image

 

館内自体リニューアルされてまもないのか?とても明るくて綺麗な施設です。1階のエントランスから石神井公園内の様子や、自生植物などの写真やパネル、模型など展示されています。

 

その側に「うどん房エン座」があり、私が到着した頃には既に数組が順番待ち。こちらの武蔵野うどんファンも多いという人気店です。


f:id:w679864atsu-moro:20191107171859j:image

f:id:w679864atsu-moro:20191107171853j:image

 

オススメの糧みぞれうどんをオーダー。生から茹でるのでじっくり時間がかかります。

 

そこで素朴な疑問。なぜ、名物がうどん??。そんな疑問を薄らもちつつ、運ばれてきた美味しそうなうどんを見たら、すっかり忘れて食べることに夢中!!

 

東京や練馬産の恵みにこだわり、昔ながらの手打ちうどんを食べさせてくれるところでしょうか。

 

ざ、地産地消のお膳!


f:id:w679864atsu-moro:20191107172020j:image

f:id:w679864atsu-moro:20191107172024j:image

 

銘柄確認はしていませんが、日本酒愛好家的には地酒のラインナップも渋いとか。

 

練馬産のブルーベリーを使ったというブルーベリーエールは店中に甘い香りを漂よわせていたのでそそられました。

f:id:w679864atsu-moro:20191107172320j:image

 

野菜かき揚げも人気。

愛媛出身の友人から、なぜ関東人はかき揚げが好きなのか?と質問ぜめΣ(-᷅_-᷄๑)私もよくわかりません。

 

店員さん曰く、かき揚げは、塩や出汁醤油で食するのがオススメで、通は大根おろしに酢をかけてサッパリと食べているとか。

 

添えられた薬味もこだわり品。

塩は、小笠原諸島の火山島青ヶ島の「ひんぎゃの塩」。火山の地熱蒸気で 海水を温めでじっくり結晶化させた天然海水塩。

 

手づくりの米酢はレモン水のようにサッパリタイプ。唐辛子味噌も一味も香りがよく、うどんの美味しさを引き立ててくれました。

 

個人的には、うどんと唐辛子味噌を和えて、タンタン麺風に食べたら美味でした!

 


f:id:w679864atsu-moro:20191107172401j:image

f:id:w679864atsu-moro:20191107172357j:image

 

練馬といえば、練馬大根!ですよね。

あまり練馬に馴染みのない私たちは、この程度の知識しかなかったのですが、この度「病退散」の展覧会を機に、練馬についても見聞が広がることとなりました。

 

実は、、、展示場のある2階に着くなり、目前にあった土器にかぶりついた私たち。

 

縄文ものが大好物でして、おもわず土器でドッキドキ(爆)。目的の展覧会そっちのけで常設展に真っしぐら。

 


f:id:w679864atsu-moro:20191107172906j:image

f:id:w679864atsu-moro:20191107172912j:image

 

実物大の土器を組み立ててみよう!というパズルゲームが設置されて、脳トレ感覚でトライするものの、自分たちの出来なさ加減に大爆笑してしまいました。

 

 

常設展入口付近で、大はしゃぎしていると、ガイドのおじさんに捕まって(⌒-⌒; )奥へ奥へと誘われ練馬区についてお勉強開始。。。

 

かつて江戸では蕎麦が人気だったのですが、関東ローム層の土の質や気候が稲作よりも小麦栽培に適した土地だったため、多摩地方や埼玉では武蔵野うどんのほうが蕎麦よりも人気らしいです。

 

その名残で、現在でもうどん店が多いとか。多摩地区在住なのに全く知らなかった〜。

 

そういえば、最近、武蔵野うどんの店を多く見かけます。

 

なるほどね〜。

 

 

 

 

 

③手を滑らせた...観察日記

長男a計測中

f:id:w679864atsu-moro:20191105152123j:image

11/14

f:id:w679864atsu-moro:20191105152732j:image

 

私としたことが手を滑らせて割ってしまいました…(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

 

f:id:w679864atsu-moro:20191105152115j:image

この双子ちゃん、、、仕方なく土植えすることに。

 

f:id:w679864atsu-moro:20191105152326j:image

 

鉢の大きさ違いすぎるー( ̄▽ ̄;)

 

f:id:w679864atsu-moro:20191105152449j:image

昨日植えたのに、今朝はかなりの冷え込み(−_−;)

 

心配したけど、大丈夫そうだ!

 

 

 

 

かるい感じで、キムジャン開始

ストックが切れたので、急遽キムジャン開始。あいにくのお天気だったので、天日干し出来ず…。

 

4分の1カットして販売している白菜を買いました。便利だけど根元から先まで包丁でカットすると葉こぼれがあって、漬けづらいです。

 

f:id:w679864atsu-moro:20191102082453j:image

 

白菜を洗い、下漬けしたり…何かと重労働のキムジャン。白菜ひと玉くらいが扱いやすい!

 

今回、久しぶりに昆布と煮干し出汁で糊つくり。ここのところ面倒だったからやってなかった工程なので忘れてる!( ̄◇ ̄;)

 

初心を忘れちゃいけないですね。

 

今回のポイントは、
  • オカン作の3年ものの干し柿
  • 糊を生かすために烏賊、切り昆布無しのシンプル配合

 

干し柿の表面には白粉の柿霜が分厚くついています。

柿霜は、ブドウ糖と果糖などの成分。薬膳では涼性で清熱潤燥化痰。外用では口内炎などに粉を塗る…とのこと。

 

初めて見たときは、カビ?と勘違いして引きましたが、知らないと捨てちゃいますよね(^◇^;)

 

危なく天然薬を無駄にするところでした。

 

f:id:w679864atsu-moro:20191102082244j:image

f:id:w679864atsu-moro:20191023144949j:image

f:id:w679864atsu-moro:20191102082417j:image

 

友人や家族に、おすそ分けするつもりなく、自宅用に漬けたのでいろいろ適当?に漬けましたが、

 

長年、私のキムチファンでいてくれる友人が滞在していたので、お土産にプレゼントしました。

 

我が家にやって来たときには、北海道の新鮮な野菜がキャリーバッグいっぱい詰めて来てくれた友人。

 

帰りはキムチを詰めて(笑)。適当漬けでどんな味になるか不安でしたが、上空でいい塩梅に仕上がったようで、美味だったと嬉しい感想が届き、ひと安心。

 

キムチの神に感謝です(^^)

 

本番?のキムジャン前に、いい練習できました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

②アボカドをみて思うこと〜観察日記

アボカド再生プロジェクト観察日記。こちらの続きです↓

①アボカドの種〜観察日記 - achikoの日記

 

時系列で並べました。違い分かりますか?

f:id:w679864atsu-moro:20191028221634j:image

 

1カ月経過したアボカド兄弟の長男a、次男bは順調に成長。

f:id:w679864atsu-moro:20191028221823j:image

次男b

f:id:w679864atsu-moro:20191028221826j:image

 

🥑新生のもと、爆発的な💣エネルギー💥は、躊躇なく古い殻(種)を押し退ける。

 

そんなさまをみて圧倒される。

 

志が定まれば、

定まった核から、発揮できる力はきっと無限大♾なんだと思う。

 

天と地と人のタイミングが合う時はいつだろうか…。

 

 

 

 

 

陰と陽〜クワズイモ観察日記

台風19号の影響、皆さま大丈夫でしたか?

 

被害に遭われたれた皆さまには、お見舞い申し上ます。

 

早朝から緊急避難速報が鳴り響き、避難勧告も出たりと、ニュースでも話題になっていましたが、幸い我が家は無事に過ごせていました。

 

爪痕がどんな形で残っているか分かりませんが、皆さま、お気をつけてお過ごしくださいね。

 

こちらの続きです↓

やせ細った親株。クワズイモ観察日記 - achikoの日記

 

8/23に株分けして残ったクワズイモ親株台風19号が過ぎ去りベランダの鉢をみたら、葉が増えてる!!😳

f:id:w679864atsu-moro:20191015133442j:image

親株を時系列で並べてみました↓

f:id:w679864atsu-moro:20191015132609j:image

 

思い返すと、今年は台風で悪天候になる傍ら、我が家のクワズイモが大きく成長をとげた年でもありました。

 

台風の影響のもたらしたもの。悲惨な爪痕を知るのは辛いのですが、こんな一面もあって、『陰陽あって全』なんだと思いました。

 

左側が親株。株分けした子株たちも無事に育っています。

f:id:w679864atsu-moro:20191015194804j:image

 

嫁ぎ先を見つけねば〜😅