自然界
お久しぶりです。もう11月ですね。 昨日秋に薬科大学の講座でもらったサフラン。 室内でオブジェにして放置していました。 今年の春に土植えしたのですが ずーっと無反応。 水やりは欠かさずやり続けましたが ダメそうだったので 諦めて違うコを植えましたが…
ぐんぐん成長期の山わさびです。 ホースラディシのことですね。 8/27 8/29 9/4 9/5 9/7 スマホアプリで計測してみましたが、 結構てこずりました(^◇^;) キッチンの気があうのかな? しかし、山わさびって、、、何もの?
今日は夏至ですね。 そして新月、おまけに日食って、旧暦5月スタート日の重なりは、なんか起こる?意味深な感がプンプンしてます。 夏至は、陽が極まり陰が生まれる日。 今回の日食は、太陽を月が部分的に覆うっらしいのですが。。。どんな??? 陽極まり…
枇杷の木があるお友達から、葉っぱをいただきました! 念願の枇杷温灸ができる〜。嬉しいなぁ。その前に、枇杷茶をつくることに。まず洗ってから蒸して、天日干しにする工程です。 水につけて、一枚づつ歯ブラシやタワシで洗いましたが、葉裏の綿毛が頑固で…
家族全員で記念撮影?! 三男坊と四男もグングン成長しています。 滅入るニュースばかりですが、観ていると元気になります!! ありがとう!
連休最終日。 ずーっと、家に籠りっぱなしだったので、気分転換にお出掛けしました。 久しぶりの地でお散歩。お天気もいいし、気温上昇して、あちこちで桜の開花が始まっていました。コロナ騒ぎで自粛モードですが、半袖姿で楽しそうに駆け回る人をみると通…
長男a計測中 ↓ 11/14 私としたことが手を滑らせて割ってしまいました…(´༎ຶོρ༎ຶོ`) この双子ちゃん、、、仕方なく土植えすることに。 鉢の大きさ違いすぎるー( ̄▽ ̄;) 昨日植えたのに、今朝はかなりの冷え込み(−_−;) 心配したけど、大丈夫そうだ!
アボカド再生プロジェクト観察日記。こちらの続きです↓ ①アボカドの種〜観察日記 - achikoの日記 時系列で並べました。違い分かりますか? 1カ月経過したアボカド兄弟の長男a、次男bは順調に成長。 次男b 新生のもと、爆発的なエネルギーは、躊躇なく古い殻(…
台風19号の影響、皆さま大丈夫でしたか? 被害に遭われたれた皆さまには、お見舞い申し上ます。 早朝から緊急避難速報が鳴り響き、避難勧告も出たりと、ニュースでも話題になっていましたが、幸い我が家は無事に過ごせていました。 爪痕がどんな形で残ってい…
秋分ですね。 失敗続きのアボカド再生プロジェクト! プロジェクトだなんて大げさですが 室内に置き、水換えを忘れて腐らせてほぼゴミ箱行きでした。今回は気合いを入れてお世話。 左側の長男aは1カ月以上経過。 右側の次男bは2週間目のこ。観察日記をつけ…
独立! - achikoの日記 こちらの続きです。 8/26に株わけしたクワズイモ。親離れした3つの子株は順調に育っています! 子株を切り離し、残された親株は…枯れて痩せ細ってきたので、きっと終焉だろうと思いそのま放置。 台風や湿気の多い天候の影響のおかげ…
長野の実家で採れた夏野菜が山盛り届きました!傷む前に料理せな…と時間との勝負にやや疲れてます(^_^;) 例年よりもスリムな出で立ちのユウガオ。目下解体中です。 外皮を剥き、種とワタとり。ワタの中に隠れている種とりが厄介。指先で探しながら取り除くの…
こちら↓の続き。 親離れ準備中 - achikoの日記 白い根がたくさん生えてきました。いよいよ独立! 親株茎からカット。 覆っていた苔をバラしてみると、それぞれの茎から根が生えていたので、ひと安心。3つの鉢に植え替えます。 子株にも湿った苔を多めに覆っ…
ベランダの植物たちが育ち盛り。この暑さと湿気で亜熱帯原産のコはテンション高そうです。 茎が伸び過ぎてしまったクワズイモ。細長い茎の途中、たくさん葉が出てきたので取り木して株分けしようかと。 葉が集まって出ている茎のところに、湿らした水苔をコ…
お散歩中に観察!! 2日前はこんな感じでした。 今日観たら…上の方に咲いてるやん。トサカのようにツンツンヘアの花です。 ズームで撮影したのでピンボケしてますが( ̄▽ ̄;) 18時過ぎだったので、既に葉が閉じてる〜。 さすが!お早いご就寝ですね(笑) 合歓…
お久しぶりです(^◇^;) 春節前後はバタバタでやっと落ち着きました。 旧正月を迎える前に納品する暦つくりや、春節後の来客続き。 数ヶ月経過した?と錯覚するほどw 自分を取り戻すには… 好きな事に没頭する!ですよね。 やっと着手出来たキムジャンで瞑想中…
ポカポカお散歩日和。 光合成しながら新しいルートを開拓。 つい、触れたい衝動にかられます(゚∀゚) ふわふわしてるものに弱いぞ(〃ω〃) 新しいパン屋さんも発見!! ふわふわしてるの買いました。
シーズンのお花ですね。 2年経った現在は… 自由奔放に育っています。 ウチに来た時のようにはならないのかなぁ… 青々してかわいいけどね。 時々、なんの葉っぱ?なのかと質問されます(笑) あ、こんな時間だ! 早く寝て、サンタさんを待とう!! メリークリ…
朝食はカボチャ粥に。 三九補一冬、来年無病痛 "冬至の日から3×9=27日の間に十分なエネルギーを貯えると、来年は病にかかりにくくなる"意味だとか😊 補益に こちらを合わせていただきまーす。 不思議な縁でやってきた。お宝発掘(笑) (c" ತ,_ತ) マズっ!…
先週、半年ぶりに帰省しました(^^) 快晴だった日曜日。 東京よりも暖かく感じましたが、さすがに風が冷たい。 道中、大好きなアンコクロワッサンを食べると帰ってきた氣になります 実家に着くなり、夫は新米の精米へ。 私は棗畑をチェック。ここ2年収穫して…
いつもと違う道を歩いてみたい日 ひらひらと舞う黄葉に出会う 暦は立冬の地始凍。 地球を旅しています♬
きもちのいいお天氣です♫ ふと、やりたい事をあげてみました。・茶道、華道・中医学と薬膳のお勉強深める・易・水彩画と水墨画 ・和食・韓国料理とお菓子・韓国語・飲茶・中国語・漢文・氣功・パンつくり 最近、古典をかじってて、漢文と中国語にも興味が湧…
関西の地震に続き、豪雨が凄まじいです。。。お見舞い申し上げます。 先日、千葉県震源で地震。調理中だったのでビビりました。 震度3だと発表がありましたが、長時間揺れたので体感的にはそれ以上の揺れだったかと。。。(((( ;°Д°)))) 小豆は魔除けや邪鬼は…
陽極陰生。 夏至あたりから寝不足氣味。 2時間くらいして目覚めたり、寝付けなかったり。。。(´-`).。oO 昨夜は、何故か えもいわれぬ怒りで 目覚めましたΣ(-᷅_-᷄๑) フツフツ…フツフツ… なんだ!この憤り?? わたしの感情????? まるで活火山のよう。…
すっかりご無沙汰です(⌒-⌒; ) 今年も恒例のアレ!無事に終わりましたー。 種まきが例年よりも遅かったのですが苗の成長が早くていい塩梅。 年に一度しか出動しないスーパーマシーンみのる君も絶好調でした。植えなおしも順調。 珍しく姪っ子も手伝ってくれて…
四月に入りバタバタしてました(⌒-⌒; ) 息子の入学式に参列する知人を送迎しながらキャンパス潜入したり。 山あいのキャンパスだったので桜もまだ残っていて、記念撮影にも皆さん熱が入りますね〜(*'▽'*) 桜並木の脇にはカフェテラスがあって、どうやら学生寮…
今週のお題「お花見」シーズン。 穏やかな日が続きやっと動こうという氣になりますね。 春の芽吹きに便乗して活動力が湧いてきますが三寒四温で服装も悩みます。 下半身は冷やさず、少しずつ上着を調整してゆっくり順応した方が良さそうです。日陰や陽が落ち…
野菜が高いので。。。"(-""-)" オカンから届いた救援物資。 有難い~。 例年通りビニールハウスに保存していた野菜たち。 今年は寒波の影響で凍ってダメになってしまったものも多いとか。 5年ぶりに諏訪湖の御神渡りが起き、湖上で神事を行った様子を聞いて…
小寒から節分まで間は一年で最も寒い時期。連日最低氣温が氷点下です(⌒-⌒; ) 長野の実家は「冷蔵庫の方があったかいわ…」と母から電話がありました。雪国アルアル(笑)放置したバナナで釘が打てると思う。 寒の内の水 1材料 前日から準備 寒九の水 豆を煮…
いや〜よく降りました(^ν^)寒の内ですしね。 月曜日の午後から横殴りの雪。 地味そうだけど激しい雪は12時間降り続き、火曜の深夜2時ごろには何ごともなかったかのように空が晴れていました。 あ…車が。 火曜の昼頃、 様子見のつもりで駐車場に行くと…